
奈良先端大が研究目的での清酒製造ができる免許を取得

2024年7月1日付で、奈良先端大が学内の研究設備で製品の日本酒を作ることができる『清酒製造免許』を取得しました。製造は学術研究の目的に限られますが、今回の免許取得により、バイオサイエンス領域微生物インタラクション研究室(渡辺大輔准教授)にて、酵母の開発のみならず、日本酒の味わいや香りなどの品質にも関わる先進的な研究と、その社会実装を加速することが可能となります。
清酒製造免許を取得している大学はいまだに多くないことから、大学院にて「日本酒について学びたい」「発酵食品中の微生物について学びたい」という学生からのニーズや知的好奇心に応えることが可能となります。
また、日本酒の研究開発は企業で行われることが一般的ですが、伝統的な酒蔵や中小企業では研究設備を持たないケースも見受けられます。本学が有する最先端の研究設備・ノウハウと組み合わせることにより、産学連携研究の活性化も期待されます。