ごあいさつ

本学は、学部を持たない国立の大学院大学として、世界トップクラスの科学技術分野における研究を進め、その成果を基盤に高度な教育を提供することで、未来を担う人材を育成することを目的として、1991年10月に設置されました。開学以来、30年以上にわたり、情報科学、バイオサイエンス、物質創成科学の3つの研究分野を中心に、それらの融合領域への挑戦を積極的に進めることで、新しい学問分野を切り開き、国際的に活躍する研究者の育成や、社会・経済を支える高い専門性を持つ優れた人材を輩出して参りました。さらに、外部との連携を通じて社会課題の解決や文化の創造にも取り組んでおります。2018年には、3分野の研究で蓄積してきた教育研究実績を基盤として、3つの研究分野を1つの先端科学技術研究科に統合しました。先端科学技術研究科では現在、3つの研究分野が主体の3つの教育プログラムに加え、それらを融合したデータサイエンスプログラムとデジタルグリーンイノベーションの2つのプログラムを設け、学生自身が自分の学びたいことをもとに教育プログラムを選択できるようにしています。これにより、社会が求める最先端の幅広い知識と高度な専門性、社会全体を見渡す俯瞰的な視野をもつことが可能となります。
現在、少子高齢化や労働力人口の減少、気候変動など、社会が直面する課題はますます複雑化しています。これらの諸問題に柔軟に取り組むために、2024年4月にデジタルグリーンイノベーションセンターを研究科附属として配置するとともに、附属メディルクスセンターを設置しました。これらの教育・研究体制のもとで、さらなる人材育成の強化が進められることを期待しています。
今後とも先端科学技術研究科の発展に向けて、何卒ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2025年4月1日
先端科学技術研究科長 出村 拓