
メルカリ・小泉文明会長が奈良先端大で講演~生駒市共催によるアントレプレナーシップ教育イベント~

2024年11月29日に本学ミレニアムホールにて、生駒市と奈良先端大の共催によるアントレプレナーシップ教育イベントを開催しました。株式会社メルカリ取締役President(会長)の小泉文明氏をお迎えし、奈良先端大の研究シーズの事業化を目指したプログラム「いこま産学官アクセラレーションプログラム(I-SAP)」の関連イベントとして実施しました。
イベントは3つのプログラムから構成され、小紫雅史生駒市長と塩﨑一裕学長の挨拶ののち、まずは、小泉会長による「メルカリの成長の軌跡と今後の展望」と題した基調講演が行われました。講演ではご自身の経験をもとに、起業から現在までどのように事業を成長させてきたのかについてお話しいただき、スタートアップを考えている本学学生等にとって大きな刺激となりました。
次に、「若者が拓く生駒市の未来:教育と起業の融合」をテーマにパネルディスカッションが行われました。ファシリテータに岩松琢磨氏(合同会社Blueseed.)、パネリストとして小泉文明会長、小紫雅史生駒市長、塩﨑一裕学長、坪山智香氏(本学学生)、片山歩希氏(本学学生)が登壇し、産官学の連携や若者による地域発展について議論が交わされました。ディスカッション中は来場者からの質問をリアルタイムで募集し、活発な意見交換の場となりました。
基調講演、パネルディスカッションを通して、起業や研究に限らず、物事を成し遂げる上で「好きを見つける力」そして「自分と仲間を信じる力」が重要であると感じられる、貴重な機会となりました。
最後のプログラムでは、「いこま産学官アクセラレーションプログラム(I-SAP)」に採択された本学の研究シーズ3件の発表が行われました。太田淳理事・副学長/研究推進機構 特定教授、久保稔特任准教授、立花功樹氏(本学学生)がそれぞれ採択された研究シーズについて発表を行い、藤沢久美氏(国際社会経済研究所 理事長 オンライン参加)、小泉文明会長、小紫雅史生駒市長から各シーズに対する考察やアドバイス等がなされました。
本イベントを通し、本学発のスタートアップ企業の設立がさらに活発となることが期待されます。

挨拶を行う小紫生駒市長、塩﨑学長

小泉会長による講演

パネルディスカッション

研究シーズについて発表を行う太田淳理事・副学長/特定教授、久保稔特任准教授、立花功樹氏